こんにちは、ちょこマネです😊
前回は「月2,000円+ポイント投資」の始め方や考え方について書きました。
今回はその続きとして、実際に私が投資している商品 を公開します!
投資商品①:インベスコ投資信託(為替ヘッジ無し・毎月決算型)
毎月分配金が出るタイプの投資信託 少額でも「投資している実感」がわかりやすい 為替ヘッジ無しなので円安時に有利(逆に円高時は注意) 毎月のお小遣い感覚で分配金が入るのがモチベーションになっています✨
「投資信託=長期で積み立てる」というイメージですが、毎月分配型なら短期的にも楽しみがあるのが魅力です。
投資商品②:ソフトバンク株100株(株主優待はPayPayポイント)
通信大手ソフトバンクを100株保有 年2回の配当+株主優待(PayPayポイント)がもらえる 選んだ理由は、この PayPayポイント優待 → 普段の生活費やポイント投資に回せるので実用性が高い! 株価も手頃でコツコツ積み立てやすかったのもポイントです。
「配当金+ポイント優待」でダブルのリターンがあるのは初心者にも分かりやすくてオススメです。
投資商品③:NTT株100株(株主優待はdポイント→運用へ)
日本を代表する通信インフラ企業で安定性が魅力 株価が比較的安い時期に買いやすく、少額から積み立てやすい 株主優待として「dポイント」がもらえる のが最大の魅力! もらったdポイントはそのまま dポイント運用 に回せるので、 「株主優待 → ポイント運用 → 資産形成」の好循環が作れます✨
私はNTT株を100株達成したことで、配当金+dポイントを活用しながら資産形成を加速できています。
投資商品の選び方(少額投資の基準)
私が商品を選ぶときに大事にしているのは次のポイントです👇
分配金・配当があるか(モチベーションになる) 優待が生活や投資に役立つか(ソフトバンク=PayPayポイント、NTT=dポイント) 長期で安心して持てるか(NTTのような安定企業) 少額から始められるか(投資信託やポイント投資)
まとめ
月2,000円+ポイント投資でも、
投資信託で分配金を楽しむ ソフトバンク株で配当+PayPayポイントをもらう NTT株で安定配当+dポイント優待を受け取り、それをdポイント運用に回す
こんなふうに「お金とポイントの両方」を組み合わせることで、
小さな積み重ねが確実に資産形成へとつながっていきます😊
次回予告
次回は、実際に月2,000円+ポイントで積み立てている商品の「運用実績」 を公開します!
どのくらい増えたのか、リアルに数字で紹介していきますのでお楽しみに✨