🏠コツコツ投資の現実は「いつもプラスじゃない」
「月2000円の投資でも株主になれる!」
そんな思いで、2024年1月からコツコツ始めたソフトバンク株投資。
11ヶ月たった今、ついに100株達成!
だけど正直に言うと、いまは少し含み損が出ています。
でも、私は焦っていません。
なぜなら――投資は“短距離走”じゃなくて“マラソン”だからです🏃♀️💨
📊 現在の運用実績(2025年11月1日時点)
投資開始 2024年1月
累計投資金額 約22,100円(2000円×11ヶ月)
平均取得単価 221円/株
現在株価 218.7円/株
保有株数 100株
評価額 21,870円(=218.7×100)
含み損 −230円(−1.0%)
年間配当見込み 約860円(1株8.6円想定)
📉 株価が少し下がっても、「コツコツ続けている自分」が残る。
それが小さな投資の一番の成果だと感じています。
💡 どうやって買い続けているのか?(ちょこマネ流ルール)
① 月2000円の“固定ルール”を守る
「増やしたい」と思っても、焦らない。
無理のない金額で続けることが、長く続けるコツです。
② 単元未満株で“株主体験”を積む
S株やPayPay証券を使えば、1株から購入可能。
100株までは地味でも、**「自分も株主だ」**と感じる喜びがあります。
③ 株価を毎日見ない(気にしすぎはストレスのもと)
投資を始めた頃は、つい毎日アプリを開いて株価をチェックしていました。
でも、見れば見るほど気持ちが振り回されるんですよね。
「昨日より下がってる…」
「なんでまたマイナスなの?」
そんな小さな変動に一喜一憂して、気づけばストレスが溜まっていました。
焦ると「今すぐ売った方がいいかも」と判断を誤ることもあります。
だから今は、月末だけチェックするようにしています📅
株価を“気にしすぎない”だけで、気持ちがすごくラクになりました。
💬 株価を見ない日は「焦らず、日常を楽しむ日」。
投資は“気にしない力”を育てる練習でもあります。
🌱 含み損を抱えて感じたこと
正直、マイナス表示を見ると落ち込みます。
でも、それは**「投資をしている証拠」**なんですよね。
最初は怖かった「含み損」も、
今では「未来の買いチャンス」と思えるようになりました。
ソフトバンクのような高配当株は、
株価が下がっても配当がもらえるし、安く買い増せる。
💬 「下がった=終わり」じゃなく、「下がった=育て時」。
そう考えると、気持ちがグッとラクになります。
🎯 100株達成!小さくても“株主”という自信
100株を達成して感じたのは、
「金額より継続の力」の大きさ。
月2000円という小さな習慣が、
11ヶ月で確かな成果を見せてくれました。
🌸 株価は上下しても、「投資を続ける力」は裏切らない。
🧭 まとめ:焦らず、腐らず、コツコツ。
投資を続けていると、必ず“含み損”の時期があります。
でも、やめなければ損ではありません。
今マイナスでも、未来にプラスへ変わる。
これが、月2000円投資で得た一番の学びです。
💬 「焦らない主婦が、最強の投資家になる」。
今日も、ちょこマネはコツコツ続けます📈
